<図書>
リョシュウ
旅愁 / 横光利一作
(岩波文庫 ; 緑(31)-075-4, 緑(31)-075-5)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 岩波書店 |
出版年 | 2016.8-2016.9 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上 |
|
湘南図書館(2F文庫新書コーナー) | I||G||75-4 | 2211092321 |
|
|||
下 |
|
湘南図書館(2F文庫新書コーナー) | I||G||75-5 | 2211092473 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2016.8-2016.9 |
---|---|
大きさ | 2冊 ; 15cm |
一般注記 | 底本: 『定本横光利一全集』第8, 9巻(河出書房新社, 1982年) 『旅愁 全』(改造社, 1950年)との異同表を付す 解説: 上巻: 十重田裕一 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 横光, 利一(1898-1947) <ヨコミツ, リイチ> |
分 類 | NDC8:913.6 NDC9:913.6 |
ISBN | 9784003107546 |
NCID | BB21865136 |
書誌ID | B000834992 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
日本的精神主義を重んじる矢代と西洋的自然主義に偏する久慈は、パリの空の下、議論の火花を散らす。それは欧洲取材を経て戦前から戦後へと本作を書き継いだ横光利一(1898‐1947)の文化・文明論の投影でもある。GHQによって書き換えを余儀なくされた問題作を、検閲前のテキストに拠り、作家の真意に迫る。
[あらすじ]
日本的精神主義を重んじる矢代と西洋的自然主義に偏する久慈は、パリの空の下、議論の火花を散らす。それは欧洲取材を経て戦前から戦後へと本作を書き継いだ横光利一(1898‐1947)の文化・文明論の投影でもある。GHQによって書き換えを余儀なくされた問題作を、検閲前のテキストに拠り、作家の真意に迫る。
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:6回
※2021年3月24日以降
全貸出数:0回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降