<図書>
サントウカ ハイクシュウ
山頭火俳句集 / [種田山頭火著] ; 夏石番矢編
(岩波文庫 ; 緑(31)-211-1)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 岩波書店 |
出版年 | 2018.7 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
湘南図書館(2F文庫新書コーナー) | I||G||211-1 | 2211099677 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2018.7 |
---|---|
大きさ | 535p ; 15cm |
一般注記 | 種田山頭火の著作を編者により「俳句」「日記」「随筆」にまとめたもの 履歴書: p481-483 略年譜: p503-507 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 種田, 山頭火(1882-1940) <タネダ, サントウカ> 夏石, 番矢(1955-) <ナツイシ, バンヤ> |
分 類 | NDC10:911.368 |
件 名 | BSH:種田, 山頭火 NDLSH:種田, 山頭火(1882-1940) |
ISBN | 9784003121115 |
NCID | BB26460561 |
書誌ID | B000886090 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
山頭火(1882‐1940)は、俳人にして托鉢行乞の旅の僧であった。酒に溺れ、漂泊と隠遁を繰り返しながら、斬新にして自由な日本語で、自然と自己を見詰めた独自の俳句を紡ぎ出した。日本人に広く親しまれるだけでなく、世界で愛読されている前衛詩人である。全句から一千句を精選した。種田山頭火の詩と真実を伝える日記、随筆を併せて収録した。
[目次]
俳句
日記
随筆(ツルゲーネフ墓前におけるルナンの演説
夜長ノート
生の断片
底から
十字架上より
俳句における象徴的表現
象徴詩論
燃ゆる心
最近の感想
白い路 ほか)
[あらすじ]
山頭火(1882‐1940)は、俳人にして托鉢行乞の旅の僧であった。酒に溺れ、漂泊と隠遁を繰り返しながら、斬新にして自由な日本語で、自然と自己を見詰めた独自の俳句を紡ぎ出した。日本人に広く親しまれるだけでなく、世界で愛読されている前衛詩人である。全句から一千句を精選した。種田山頭火の詩と真実を伝える日記、随筆を併せて収録した。
[目次]
俳句
日記
随筆(ツルゲーネフ墓前におけるルナンの演説
夜長ノート
生の断片
底から
十字架上より
俳句における象徴的表現
象徴詩論
燃ゆる心
最近の感想
白い路 ほか)
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:1回
※2021年3月24日以降
全貸出数:1回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降