このページのリンク

<図書>
スシ テンプラ ソバ ウナギ : エド ヨンダイ メイブツショク ノ タンジョウ
すし天ぷら蕎麦うなぎ : 江戸四大名物食の誕生 / 飯野亮一著
(ちくま学芸文庫 ; [イ54-2])

データ種別 図書
出版者 東京 : 筑摩書房
出版年 2016.3

所蔵情報を非表示



湘南図書館(2F企画コーナー)食のエッセイ CHG||イ||54-2 2211091176


あだち_国際学部21
2211099540

書誌詳細を非表示

出版年 2016.3
大きさ 382p : 挿図 ; 15cm
一般注記 参考史料・文献一覧: p369-382
叢書番号はブックジャケットによる
本文言語 日本語
著者標目  飯野, 亮一 <イイノ, リョウイチ>
分 類 NDC8:383.8
NDC9:383.81
NDC7:908
件 名 BSH:料理(日本) -- 歴史  全ての件名で検索
ISBN 9784480097279
NCID BB20900209
書誌ID B000828468
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
日本料理の基礎が出来上がった江戸時代。後期に入り経済事情が安定すると、ふだんの食事にも胃袋を満たす以上のものが求められるようになる。こうした中で生まれ、洗練されていったのがすし、天ぷら、蕎麦、うなぎだ。腕利きの料理人が現れると、食べ手にも粋人が現れる。この両者が出会い、食の世界に変革がもたらされていった。たとえば、日本橋南詰の天ぷら屋台の名店「吉兵衛」の客が、隣り合わせた屋台のかけ蕎麦に天ぷらを浮かべることを思いつく、といった具合に―。膨大な史料を読み解き、江戸四大名物食誕生の知られざる歴史に迫る、江戸食文化史の決定版!

[目次]
序章 食べ物商売の繁盛と四大名物食
第1章 そば屋の誕生と発展(そば屋の誕生
そばの名店の誕生 ほか)
第2章 蒲焼屋の誕生と発展(蒲焼のはじまり
蒲焼屋と江戸前鰻 ほか)
第3章 天麩羅屋の誕生と発展(屋台店で売りはじめた天麩羅
天麩羅屋台店の繁盛 ほか)
第4章 握りずし屋の誕生と発展(握りずしのルーツはなれずし
江戸の町にすし店あらわる ほか)

 類似資料