<図書>
ツウジアウ コト ノ シンリ リンショウ : ホイク キョウイク ノ タメ ノ リンショウ コミュニケーションロン
通じ合うことの心理臨床 : 保育・教育のための臨床コミュニケーション論 / 肥後功一著
データ種別 | 図書 |
---|---|
版 | 改訂版 |
出版者 | 東京 : 同成社 |
出版年 | 2015.2 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 371.4||H55 | 1000537667 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2015.2 |
---|---|
大きさ | 182p ; 19cm |
一般注記 | 参考文献: p177-178 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 肥後, 功一(1958-) <ヒゴ, コウイチ> |
分 類 | NDC8:371.4 NDC9:371.4 |
件 名 | BSH:教育心理学 BSH:コミュニケーション |
ISBN | 9784886216885 |
NCID | BB18154865 |
書誌ID | B000548436 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
保育・教育の場で、子どもの通じ合う力は、今どんな課題を抱えているのか。通じ合うことの本当の意味を、どう考え、取り戻していけばよいのか。好評の初版を全面的に改訂した保育者・教師必読の書。
[目次]
はじめに 子どもたちをめぐる“いま”に立ち会うために―臨床コミュニケーション論という視点
第1章 現代社会における大人‐子ども関係
第2章 子育てで何が起きているか―保育・育児の現場をめぐる臨床コミュニケーション論
第3章 学校における教師‐子ども関係―教育の現場をめぐる臨床コミュニケーション論
第4章 「気になる子ども」の理解と心理臨床―障がいをめぐる臨床コミュニケーション論
第5章 子どもの心の問題にどう関わるか
[あらすじ]
保育・教育の場で、子どもの通じ合う力は、今どんな課題を抱えているのか。通じ合うことの本当の意味を、どう考え、取り戻していけばよいのか。好評の初版を全面的に改訂した保育者・教師必読の書。
[目次]
はじめに 子どもたちをめぐる“いま”に立ち会うために―臨床コミュニケーション論という視点
第1章 現代社会における大人‐子ども関係
第2章 子育てで何が起きているか―保育・育児の現場をめぐる臨床コミュニケーション論
第3章 学校における教師‐子ども関係―教育の現場をめぐる臨床コミュニケーション論
第4章 「気になる子ども」の理解と心理臨床―障がいをめぐる臨床コミュニケーション論
第5章 子どもの心の問題にどう関わるか
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:1回
※2021年3月24日以降
全貸出数:3回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降