このページのリンク

<図書>
ニホンジン ワ ダイサイガイ オ ドウ ノリコエタ ノカ : イセキ ニ キザマレタ フッコウ ノ レキシ
日本人は大災害をどう乗り越えたのか : 遺跡に刻まれた復興の歴史 / 文化庁編
(朝日選書 ; 959)

データ種別 図書
出版者 東京 : 朝日新聞出版
出版年 2017.6

所蔵情報を非表示



湘南図書館(2F一般書架) 210.17||B89 2111136449

書誌詳細を非表示

出版年 2017.6
大きさ 243p, 図版8p : 挿図, 肖像, 地図 ; 19cm
一般注記 参考文献: 章末
本文言語 日本語
著者標目  文化庁 <ブンカチョウ>
分 類 NDC8:210.17
NDC9:210.17
件 名 BSH:日本 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:災害 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:災害復興 -- 歴史  全ての件名で検索
ISBN 9784022630599
NCID BB23817655
書誌ID B000858925
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
大洪水を予測し竪穴建物の建材をもって逃げる弥生時代の人びと、榛名山大噴火から間を置かず急いでムラの復旧を指揮する古墳時代の首長、貞観地震後に手厚い援助を与え対蝦夷政策を行う律令政府、中世の戦乱を契機に寺社門前が拡張していく奈良町、元禄江戸地震、富士山噴火などたび重なる大災害に大名の資金力を利用した江戸幕府など、災害遺跡の発掘調査や文献史料の解読から、大災害から力強く復興してきた人びとの姿が浮かび上がる。天然記念物に見る列島のなりたち、罹災資料学の提唱、各地の津波碑の警句紹介など、未来へ災害の教訓を伝える取り組みも紹介する。文化庁企画、2016年東京都江戸東京博物館の連続講演会「復興の歴史を掘る」の書籍化。

[目次]
1章 日本列島のなりたちと災害の記憶
2章 洪水からの復興―弥生時代
3章 火山災害からの復興―古墳時代・古代
4章 貞観地震からの復興―古代
5章 戦乱からの復興―中世
6章 江戸時代の大災害と時代の転換
7章 世界の復興の歴史を活かす
8章 津波教訓碑に学ぶ

 類似資料