このページのリンク

<図書>
ニホン ニ シカ ナイ アキナイ ノ ココロ ノ ナゾ オ トク : ニホンジン ワ ナゼ ヨ ノ タメ ニ ショウバイ オ スル ノカ
日本にしかない「商いの心」の謎を解く : 日本人はなぜ「世のため」に商売をするのか / 呉善花著
(PHP新書 ; 1086)

データ種別 図書
出版者 東京 : PHP研究所
出版年 2017.3

所蔵情報を非表示



東京あだち図書館(2F一般書架) 672.1||G54 2211094001

書誌詳細を非表示

出版年 2017.3
大きさ 248p : 挿図 ; 18cm
別書名 異なりアクセスタイトル:日本にしかない商いの心謎を解く : 日本人はなぜ世のために商売をするのか
本文言語 日本語
著者標目  呉, 善花(1956-) <오, 선화>
分 類 NDC8:672.1
NDC9:672.1
件 名 BSH:商人
BSH:日本 -- 商業 -- 歴史  全ての件名で検索
ISBN 9784569835570
NCID BB23096586
書誌ID B000849646
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
韓国出身の比較文化学者である著者は、本書で「日本の商人・事業家には、自分のためではなく、共同体のために富を蓄えようとする人が圧倒的に多い理由がわかったように思える」と述べる。「古い魂と新しい魂」を交換する場が市となり、神仏に奉仕した人々の多くが商人としても活躍するなど、日本の商いは宗教的な色彩を帯びていた。さらに、仏教をベースにした商人倫理が広く説かれ、世間と共に生きることを尊ぶ商人道が形成されたという。「江戸の町の成立」「近江商人」「おもてなし」なども俎上に載せ、日本人特有の「商いの心」の本質に迫る。

[目次]
序章 地形 日本特有の商いを生んだ環境
第1章 異界 交易の起源
第2章 職人 日本商人の源流
第3章 市場 魂の交換の場が「市」となった
第4章 発展 世界一の都市、江戸の経済力
第5章 改革 近江商人と福井藩の先進性
第6章 接待 日本のもてなしの精神はなぜ生まれたか
第7章 倫理 商人道と資本主義の精神

 類似資料