<図書>
コドモ リカイ ト ジコ リカイ
子ども理解と自己理解 / 田中孝彦著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 京都 : かもがわ出版 |
出版年 | 2012.1 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 370.4||Ta84 | 1000476861 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2012.1 |
---|---|
大きさ | 230p ; 19cm |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 田中, 孝彦(1945-) <タナカ, タカヒコ> |
分 類 | NDC8:370.4 NDC9:370.4 |
件 名 | BSH:教育 |
ISBN | 9784780305135 |
NCID | BB08180621 |
書誌ID | B000492269 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
子どもの声を聴くことは、おとなにとって、どんな意味があるのだろう。子ども理解、臨床教育学の探求―語りことばでしか伝わらない教育の思想。
[目次]
はじめに 子ども理解はおとなの思想の根本課題
第1章 子どもたちの声を聴く
第2章 現代の貧困と子どもの育ち
第3章 子ども理解と教師の養成・教育の改革
第4章 子どもだった私
第5章 教育学のあり方を探る
おわりに 「3・11」後の世界を子どもたちと生きる―教師たちの震災体験の語りを聴いて
[あらすじ]
子どもの声を聴くことは、おとなにとって、どんな意味があるのだろう。子ども理解、臨床教育学の探求―語りことばでしか伝わらない教育の思想。
[目次]
はじめに 子ども理解はおとなの思想の根本課題
第1章 子どもたちの声を聴く
第2章 現代の貧困と子どもの育ち
第3章 子ども理解と教師の養成・教育の改革
第4章 子どもだった私
第5章 教育学のあり方を探る
おわりに 「3・11」後の世界を子どもたちと生きる―教師たちの震災体験の語りを聴いて
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:2回
※2021年3月24日以降
全貸出数:3回
(1年以内の貸出:1回)
※2020年3月24日以降