このページのリンク

<図書>
スグ ワカル チュウゴク ノ ショ : コダイ シン ジダイ ノ メイヒツ
すぐわかる中国の書 : 古代〜清時代の名筆 / 可成屋編

データ種別 図書
改訂版
出版者 東京 : 東京美術
出版年 2018.8

所蔵情報を非表示



越谷図書館(2F一般書架) 728.22||Ka46 1000582705

書誌詳細を非表示

出版年 2018.8
大きさ 133p : 挿図 ; 21cm
別書名 異なりアクセスタイトル:中国の書 : 古代清時代の名筆 : すぐわかる
標題紙タイトル:Chinese calligraphy
一般注記 2006.9刊行のものに「書を味わう」「中国の書の二大巨星 王羲之・顔真卿」「中国の書画の伝えられ方」を増補し、改訂したもの
本文言語 日本語
著者標目  可成屋 <カナリヤ>
分 類 NDC9:728.22
件 名 BSH:書道 -- 中国  全ての件名で検索
NDLSH: -- 中国 -- 歴史  全ての件名で検索
ISBN 9784808711221
NCID BB2670710X
書誌ID B000887335
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
中国三千年の書の歴史を一冊に凝縮。書の風格とともに、書家の人となりを紹介。鑑賞のポイントを明示し、書を見る眼を養える。これだけは知っておきたい選りすぐりの名筆。

[目次]
書を味わう―本当の書の鑑賞のために
中国の書の二大巨星(王羲之
顔真卿)
中国書史概説 書体の興亡と書風の展開
中国の書画の伝えられ方
第1章 古代文字の時代 殷〜漢(紀元前13〜紀元3世紀)―文字の誕生から漢字の祖形の成立まで
第2章 現行書体の完成期 三国時代〜隋(220年〜618年)―楷書・行書・草書の誕生から確立期
第3章 楷書の黄金時代 唐・五代(618年〜960年)―規範としての楷書の確立と新しい表現の展開
第4章 自由な表現の展開 宋・元(960年〜1368年)―書人の個性が反映されたさまざまな書風
第5章 現代につながる多彩な表現 明・清(1368年〜1911年)―長条幅連綿草と、碑学・帖学の二大潮流の展開

 類似資料