このページのリンク

<図書>
ブンガク ゲンゴ ノ タンキュウ : キジュツ コウイロン ジョセツ
文学言語の探究 : 記述行為論序説 / 石川則夫著

データ種別 図書
出版者 東京 : 笠間書院
出版年 2010.2

所蔵情報を非表示



越谷図書館(B1一般書架) 910.26||I76 1000431904

書誌詳細を非表示

出版年 2010.2
大きさ vii, 403, 6p ; 22cm
本文言語 日本語
著者標目  石川, 則夫 <イシカワ, ノリオ>
分 類 NDC8:901
NDC9:901
件 名 BSH:文学
BSH:言語
NDLSH:日本文学 -- 歴史 -- 明治以後  全ての件名で検索
ISBN 9784305705006
NCID BB01341449
書誌ID B000452449
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
文学を言語において読み解くとはどういうことなのか。文学の言語行為について、「読むこと」「書くこと」といったことを言語認識論的な意味から考え直し、小林秀雄・川端康成を中心に、宮澤賢治・折口信夫・堀辰雄・夏目漱石の評論や小説を論じていく。作品に文学としての力を発動させているものは一体何か。文学の「言語活動」分析から、文学の可能性を改めて考える書。

[目次]
1 文学言語論の定位と展開(影響と伝達―文学論を制約する二つの言語観
輻湊する“読み”の中で“文学”を定位するもの―“差異化”と“非任意性” ほか)
2 小林秀雄・批評の言語をめぐって(ベルグソン体験の展開
意識と言葉―「Xへの手紙」までの小林秀雄 ほか)
3 川端康成・生動する文学言語(川端文学の言語観―言語不信が要請する言語依存
「伊豆の踊子」その“風景”の発見と“旅”の造形―「山越えの間道」の調査から ほか)
4 記述行為の身体性へ(宮澤賢治『雪渡り』の歌声
折口信夫『死者の書』の“近代” ほか)

 類似資料