このページのリンク

<図書>
サベツ ノ ゲンザイ : ヘイト スピーチ ノ アル ニチジョウ カラ カンガエル
差別の現在 : ヘイトスピーチのある日常から考える / 好井裕明著
(平凡社新書 ; 769)

データ種別 図書
出版者 東京 : 平凡社
出版年 2015.3

所蔵情報を非表示



越谷図書館(2F一般書架) 316.81||Y88 1000540786


東京あだち図書館(3F一般書架)新書 HE||769 2211088228

書誌詳細を非表示

出版年 2015.3
大きさ 253p ; 18cm
一般注記 差別を考える映画ガイド: p209-249
本文言語 日本語
著者標目  好井, 裕明(1956-) <ヨシイ, ヒロアキ>
分 類 NDC8:316.81
件 名 NDLSH:人種差別 -- 日本  全ての件名で検索
BSH:人種差別
BSH:社会的排除
ISBN 9784582857696
NCID BB18246103
書誌ID B000551884
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より

[あらすじ]
在日朝鮮人や韓国人の存在を否定するヘイトスピーチ。これらの言動を差別とする判決が最高裁で確定したが、それは私たちと無関係の出来事なのだろうか?「してはいけない」という次元に閉じ込めるのではなく、自分も思わず知らずに絡めとられていることに気がつくと、差別を、他人事としてではなく、より深く考えることができる。日常の出来事やテレビドラマ・映画などから、“差別と向き合うことの魅力”を提案する。

[目次]
第1章 差別に向き合う「気」が、日常の「孔」から漏れていく
第2章 差別‐被差別という二分法と差別する可能性
第3章 「男たちのジェンダー」を考える
第4章 他者を理解できる身体づくりへ
第5章 当事者「研究」の可能性
第6章 もう一人の「他者」として障害者を描く
第7章 しなやかでタフな日常文化の創造へ

 類似資料