<図書>
「センチ」 ニ イキル ヒトビト
「戦地」に生きる人々 / 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会編
(集英社新書 ; 0557A)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 集英社 |
出版年 | 2010.9 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
東京あだち図書館(3F一般書架)新書 | SS||0557A | 2211077737 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2010.9 |
---|---|
大きさ | 237p : 挿図 ; 18cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:戦地に生きる人々 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会 <ニホン ビジュアル ジャーナリスト キョウカイ> |
分 類 | NDC9:319.8 NDC9:070.17 |
件 名 | BSH:報道写真 BSH:戦争 BSH:戦争犠牲者 |
ISBN | 9784087205572 |
NCID | BB03254797 |
書誌ID | B000759510 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
六〇年の人生をパレスチナ難民として生きてきた女性は語る。「大勢の同胞を失った。でも新しい世代も大勢生まれた。私たちはあきらめない」。戦火にさらされ、理不尽な暴力に支配されながらも、人間としての誇りを失わずに生きている人々がいる。本書は、大マスコミが足を踏み入れない世界の「戦地」に単身潜入し、その地に生きる市井の人々の声を届けるべく活動してきた、ジャーナリスト集団の取材報告である。
[目次]
まえがき 見知らぬ人々の悲劇ではなく
序章 「閉ざされた声」を届けたい
第1章 チベット―人々の祈り
第2章 ビルマ(ミャンマー)―辺境から見る軍事政権
第3章 マーシャル諸島―蝕まれてゆく島で
第4章 ハイチ―聖地の村で
第5章 チェチェン―闘う女性たち
第6章 レバノン―境界線に生きる
第7章 パレスチナ・ガザ―封鎖下に生きる人々
[あらすじ]
六〇年の人生をパレスチナ難民として生きてきた女性は語る。「大勢の同胞を失った。でも新しい世代も大勢生まれた。私たちはあきらめない」。戦火にさらされ、理不尽な暴力に支配されながらも、人間としての誇りを失わずに生きている人々がいる。本書は、大マスコミが足を踏み入れない世界の「戦地」に単身潜入し、その地に生きる市井の人々の声を届けるべく活動してきた、ジャーナリスト集団の取材報告である。
[目次]
まえがき 見知らぬ人々の悲劇ではなく
序章 「閉ざされた声」を届けたい
第1章 チベット―人々の祈り
第2章 ビルマ(ミャンマー)―辺境から見る軍事政権
第3章 マーシャル諸島―蝕まれてゆく島で
第4章 ハイチ―聖地の村で
第5章 チェチェン―闘う女性たち
第6章 レバノン―境界線に生きる
第7章 パレスチナ・ガザ―封鎖下に生きる人々
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:7回
※2021年3月24日以降
全貸出数:3回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降