<図書>
ムエン セイセイ : ニホン シホン シュギ ザンコクシ
無縁声声 : 日本資本主義残酷史 / 平井正治著
データ種別 | 図書 |
---|---|
版 | 新版 |
出版者 | 東京 : 藤原書店 |
出版年 | 2010.9 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 複写取寄 | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
東京あだち図書館(2F一般書架) | 289.1||H64 | 2111114746 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2010.9 |
---|---|
大きさ | ix, 379p ; 19cm |
一般注記 | 関連年表: p374-377 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 平井, 正治(1927-) <ヒライ, ショウジ> |
分 類 | NDC8:366.8 NDC9:366.8 |
件 名 | BSH:平井, 正治 BSH:日雇労働者 BSH:スラム |
ISBN | 9784894347557 |
NCID | BB03327482 |
書誌ID | B000759553 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
「無縁者」の声を同じ視点から聞き取り、それを語り継ぐこと。時間の経過とともに、眩さばかりが強調されがちな歴史の中に埋もれ、次第にかき消されてしまう人々の見た光景にこそ、その時代の真実がある。大阪釜ヶ崎の三畳ドヤに三十年住みつづけ、昼は現場労働、夜中は史資料三昧、休みの日には調べ歩く。“この世”のしくみと“モノ”の世界を徹底的に明かした問題作。
[目次]
第1章 生い立ち有為転変
第2章 若い命のかぎり
第3章 第一次釜ヶ崎暴動の渦中に飛び込む
第4章 港湾労働の高波に揉まれつつ
第5章 よう見てみィ、これが現場労働や!
第6章 博覧会の輝く電光の影に
第7章 震災が見せた神戸の素顔
第8章 APEC大阪開催が残した負の遺産
第9章 釜ヶ崎三百六十五日
終章 平井正治さんを囲んで
[あらすじ]
「無縁者」の声を同じ視点から聞き取り、それを語り継ぐこと。時間の経過とともに、眩さばかりが強調されがちな歴史の中に埋もれ、次第にかき消されてしまう人々の見た光景にこそ、その時代の真実がある。大阪釜ヶ崎の三畳ドヤに三十年住みつづけ、昼は現場労働、夜中は史資料三昧、休みの日には調べ歩く。“この世”のしくみと“モノ”の世界を徹底的に明かした問題作。
[目次]
第1章 生い立ち有為転変
第2章 若い命のかぎり
第3章 第一次釜ヶ崎暴動の渦中に飛び込む
第4章 港湾労働の高波に揉まれつつ
第5章 よう見てみィ、これが現場労働や!
第6章 博覧会の輝く電光の影に
第7章 震災が見せた神戸の素顔
第8章 APEC大阪開催が残した負の遺産
第9章 釜ヶ崎三百六十五日
終章 平井正治さんを囲んで
類似資料
この資料の利用統計
全貸出数:1回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降