<図書>
ヨーロッパ カラ ミンシュ シュギ ガ キエル : ナンミン・テロ・ヨミガエル コッキョウ
ヨーロッパから民主主義が消える : 難民・テロ・甦る国境 / 川口マーン惠美著
(PHP新書 ; 1024)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : PHP研究所 |
出版年 | 2016.1 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
東京あだち図書館(3F一般書架) | 312.3||Ka92 | 2211093178 |
|
書誌詳細を非表示
出版年 | 2016.1 |
---|---|
大きさ | 222p ; 18cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:ヨーロッパから民主主義が消える : 難民テロ甦る国境 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 川口, マーン・惠美 <カワグチ, マーン・エミ> |
分 類 | NDC8:302.3 NDC9:302.3 NDC9:312.3 |
件 名 | BSH:ヨーロッパ BSH:ヨーロッパ統合 NDLSH:欧州連合 |
ISBN | 9784569827919 |
NCID | BB20266271 |
書誌ID | B000822561 |
目次/あらすじ
日外アソシエーツ『BOOKPLUS』より
[あらすじ]
かつてEUが誕生したとき、ギリシャに「国境なき医師団」が入り、「ドイツ帝国」の復活が危ぶまれ、テロの嵐が吹き荒れることを誰が想像できたか。民主主義の理想を掲げたEUは、どこかで道を誤った。それどころか著者が現地で目にしたのは、国境線の内側に閉じこもる、理念とまるで矛書した加盟国の姿だった…。難民とテロによってヨーロッパの誇りである民主主義は終焉を迎えるのか?その先にあるのはナショナリズムの膨張?それとも戦争?そこで日本が学ぶべきは「国境を超える枠組み」とどう向き合うか、ということだ。ベストセラー作家がドイツから届ける衝撃のレポート。
[目次]
第1章 民主主義の理想を追い求めたヨーロッパ
第2章 「EUの利益」とはそもそも何なのか
第3章 ユーロという爆弾を破裂させたギリシャ
第4章 それでもギリシャを締め上げるドイツ
第5章 「強すぎるドイツ」も内実はボロボロだ
第6章 ドイツに押し寄せる大量の経済難民
第7章 そして難民問題がEUを破壊する
第8章 テロの嵐、甦る国境とナショナリズム
終章 「国境を超える枠組み」と日本の選択
[あらすじ]
かつてEUが誕生したとき、ギリシャに「国境なき医師団」が入り、「ドイツ帝国」の復活が危ぶまれ、テロの嵐が吹き荒れることを誰が想像できたか。民主主義の理想を掲げたEUは、どこかで道を誤った。それどころか著者が現地で目にしたのは、国境線の内側に閉じこもる、理念とまるで矛書した加盟国の姿だった…。難民とテロによってヨーロッパの誇りである民主主義は終焉を迎えるのか?その先にあるのはナショナリズムの膨張?それとも戦争?そこで日本が学ぶべきは「国境を超える枠組み」とどう向き合うか、ということだ。ベストセラー作家がドイツから届ける衝撃のレポート。
[目次]
第1章 民主主義の理想を追い求めたヨーロッパ
第2章 「EUの利益」とはそもそも何なのか
第3章 ユーロという爆弾を破裂させたギリシャ
第4章 それでもギリシャを締め上げるドイツ
第5章 「強すぎるドイツ」も内実はボロボロだ
第6章 ドイツに押し寄せる大量の経済難民
第7章 そして難民問題がEUを破壊する
第8章 テロの嵐、甦る国境とナショナリズム
終章 「国境を超える枠組み」と日本の選択
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:3回
※2021年3月24日以降
全貸出数:6回
(1年以内の貸出:1回)
※2020年3月24日以降