<図書>
チリ シソウ ト チリ キョウイクロン
地理思想と地理教育論 / 山口幸男著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 学文社 , 2009.12 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 375.33||Y24 | 1000422000 |
|
書誌詳細を非表示
出版情報 | 東京 : 学文社 , 2009.12 |
---|---|
大きさ | v, 168p ; 22cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:地理思想と地理教育論 |
一般注記 | 参考文献: 各章末 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 山口, 幸男(1946-) <ヤマグチ, ユキオ> |
分 類 | NDC8:375.33 NDC9:375.33 |
件 名 | BSH:地理教育 |
ISBN | 9784762019968 |
NCID | BB00543211 |
書誌ID | B000443705 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
日外アソシエーツ『BOOKデータASPサービス』より
[目次]
第1章 社会科地理教育論の先駆者内村鑑三
第2章 内村鑑三の地理思想と国内諸地域論
第3章 牧口常三郎の『人生地理学』
第4章 牧口常三郎の地理教育論
第5章 内村鑑三・牧口常三郎・宮沢賢治の地理思想
第6章 人間および人間社会の存在の風土性・空間性―和辻哲郎の風土論を基に
第7章 ラッツェルとブラーシュ
第8章 ヘットナー
第9章 シュプランガーと吉田松陰の郷土教育論
第10章 (補論)『社会科教育研究』誌掲載の地理教育的論考についての批判的考察
第11章 まとめ:地理教育の本質―地理の人間形成的意義・教育的意義
[目次]
第1章 社会科地理教育論の先駆者内村鑑三
第2章 内村鑑三の地理思想と国内諸地域論
第3章 牧口常三郎の『人生地理学』
第4章 牧口常三郎の地理教育論
第5章 内村鑑三・牧口常三郎・宮沢賢治の地理思想
第6章 人間および人間社会の存在の風土性・空間性―和辻哲郎の風土論を基に
第7章 ラッツェルとブラーシュ
第8章 ヘットナー
第9章 シュプランガーと吉田松陰の郷土教育論
第10章 (補論)『社会科教育研究』誌掲載の地理教育的論考についての批判的考察
第11章 まとめ:地理教育の本質―地理の人間形成的意義・教育的意義
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:5回
※2021年3月24日以降
全貸出数:2回
(1年以内の貸出:1回)
※2020年3月24日以降