このページのリンク

<図書>
シンケイ シンリガク ノウ キシツセイ シッカン ガイイン セイシンビョウ
神経心理学/脳器質性疾患・外因精神病 / 松下正明, 影山任佐編
(現代精神医学の礎 ; 3)

データ種別 図書
出版情報 東京 : 時空出版 , 2011.3

所蔵情報を非表示



越谷図書館(2F一般書架) 493.7||Ma88||3 1000459299

書誌詳細を非表示

出版情報 東京 : 時空出版 , 2011.3
大きさ ix, 467p : 挿図 ; 22cm
別書名 異なりアクセスタイトル:神経心理学脳器質性疾患外因精神病
一般注記 文献: 章末
本文言語 日本語
著者標目  松下, 正明(1937-) <マツシタ, マサアキ>
 影山, 任佐(1948-) <カゲヤマ, ジンスケ>
ISBN 9784882670476
NCID BB05184036
書誌ID B000475878
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
日外アソシエーツ『BOOKデータASPサービス』より

[目次]
1 神経心理学(P.ブローカ 話し言葉の喪失―大脳の左前葉の慢性軟化と部分的破壊(1861)
T.リボー 記憶の病(1881)
A.ピートル 博言家の失語症についての研究(1895)
R.バリント 「注視」の精神麻痺、視覚失調、空間性注意障害(1909))
2 脳器質性疾患・外因精神病(S.コルサコフ 多発神経炎に合併する精神障害―多発神経炎性精神障害または中毒性精神病性脳障害(1889)
C.ヴェルニッケ 急性幻覚症(1900)
A.ピック 病巣症状を基礎とした老人性脳萎縮(1901)
K.ボンヘッファー 外因性精神病の問題について(1909)
K.ボンヘッファー 外因反応型(1917)
W.フォン・ヤウレック 進行麻痺に対するマラリアの効果について(1919)
H.G.クロイツフェルト 中枢神経系の独特な一巣性疾患について(暫定報告)(1920)
W.クライネ 周期嗜眠症(1925)
H.ベルガー ヒトの脳波について(1929)
H.ビンター アルコール酩酊状態について(1935)
F.マウツ 痙攣発作素質(1937)
E.クレッチュマー 失外套症候群(1940)
V.フォン・ゲープザッテル 嗜癖の精神病理学(1948))