このページのリンク

<図書>
サンスウ・リカ オ マナブ コドモ ノ ハッタツ シンリガク : ブンカ・ニンチ・ガクシュウ
算数・理科を学ぶ子どもの発達心理学 : 文化・認知・学習 / 榊原知美編著

データ種別 図書
出版情報 京都 : ミネルヴァ書房 , 2014.9

所蔵情報を非表示



越谷図書館(2F一般書架) 371.45||Sa31 1000528920

書誌詳細を非表示

出版情報 京都 : ミネルヴァ書房 , 2014.9
大きさ viii, 219p : 挿図 ; 22cm
別書名 背表紙タイトル:Children's learning of mathematics and science
異なりアクセスタイトル:算数理科を学ぶ子どもの発達心理学 : 文化認知学習
一般注記 もっと詳しく知りたい人のための文献紹介, 文献: 各章末
本文言語 日本語
著者標目  Sakakibara, Tomomi
分 類 NDC8:371.45
NDC9:371.45
件 名 BSH:児童心理学
BSH:発達心理学
BSH:数学教育
BSH:科学教育
NDLSH:算数科
NDLSH:理科
ISBN 9784623071326
NCID BB16636901
書誌ID B000546399
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
日外アソシエーツ『BOOKデータASPサービス』より

[あらすじ]
子どもの算数・理科学習とそれを包み込む文化。発達心理学の最前線から、その豊かな世界を描きだす。

[目次]
第1部 子どもの学びを読み解く視点―発達・学習研究の現在(知識獲得としての学習
文化的実践としての学習)
第2部 子どもはどのように算数・理科を学ぶのか―文化間移動を視野に入れて(社会・文化の中で育まれる乳幼児の数概念
遊びが生み出す幼児の数量理解
小学生の算数概念の発達とその支援
算数・数学に関する学習観・指導観・教育観
幼児の理科的概念の発達
理科的概念の変化を支援する学習活動
理科学習の日米比較―学習環境と教育への取り組み)
第3部 文化間を移動する子どものための授業実践(多文化的背景をもつ小学生のための算数・理科授業)

 類似資料