<図書>
コドモ ノ セカイ コドモ ノ ゾウケイ
子供の世界子供の造形 / 松岡宏明著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 三元社 , 2017.2 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 376.156||Ma86 | 1000565527 |
|
書誌詳細を非表示
出版情報 | 東京 : 三元社 , 2017.2 |
---|---|
大きさ | 159p ; 21cm |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:子供の世界 : 子供の造形 |
一般注記 | 参考文献: p158-159 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 松岡, 宏明 <マツオカ, ヒロトシ> |
分 類 | NDC8:375.72 NDC9:375.72 NDC9:376.156 |
件 名 | BSH:美術教育 BSH:児童画 NDLSH:幼児教育 |
ISBN | 9784883034208 |
NCID | BB23142038 |
書誌ID | B000849828 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
日外アソシエーツ『BOOKデータASPサービス』より
[あらすじ]
幼児・初等教育にかかわる、子供にかかわる、すべての大人へ―たくさんの子供たちの絵を紹介しながら、子供と造形、子供と美術の、切っても切れない関係をひもときます。知ってるつもりの子供の世界を学び直す一冊。
[目次]
1 「大人」vs.「子供」(「自分と世界が分離している」大人vs.「自分と世界が一体化している」子供
「視覚に偏っている」大人vs.「全感覚を起動する」子供
「概念に縛られている」大人vs.「『あるがまま』からスタートする」子供
「体験に閉じている」大人vs.「体験に開いている」子供
「目的、効率、計画に生きる」大人vs.「今、過程に生きる」子供)
2 「子供」と「美術」(美術は「自分と世界を一体化させる」活動である
美術は「全感覚を起動させる」活動である
美術は「『あるがまま』からスタートする」活動である
美術は「体験に開いていく」活動である
美術は「今、過程に生きる」活動である)
3 子供の造形(「発達」という側面からのアプローチ
「特徴」という側面からのアプローチ
「美」という側面からのアプローチ
「心理」という側面からのアプローチ)
4 見る力(子供の造形を「見る力」
芸術作品を「見る力」)
[あらすじ]
幼児・初等教育にかかわる、子供にかかわる、すべての大人へ―たくさんの子供たちの絵を紹介しながら、子供と造形、子供と美術の、切っても切れない関係をひもときます。知ってるつもりの子供の世界を学び直す一冊。
[目次]
1 「大人」vs.「子供」(「自分と世界が分離している」大人vs.「自分と世界が一体化している」子供
「視覚に偏っている」大人vs.「全感覚を起動する」子供
「概念に縛られている」大人vs.「『あるがまま』からスタートする」子供
「体験に閉じている」大人vs.「体験に開いている」子供
「目的、効率、計画に生きる」大人vs.「今、過程に生きる」子供)
2 「子供」と「美術」(美術は「自分と世界を一体化させる」活動である
美術は「全感覚を起動させる」活動である
美術は「『あるがまま』からスタートする」活動である
美術は「体験に開いていく」活動である
美術は「今、過程に生きる」活動である)
3 子供の造形(「発達」という側面からのアプローチ
「特徴」という側面からのアプローチ
「美」という側面からのアプローチ
「心理」という側面からのアプローチ)
4 見る力(子供の造形を「見る力」
芸術作品を「見る力」)
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:7回
※2021年3月24日以降
全貸出数:5回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降