<図書>
シセイガク ノ フィールド
死生学のフィールド / 石丸昌彦, 山崎浩司編著
(放送大学教材 ; 1910027-1-1811)
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 放送大学教育振興会 , 2018.3 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
湘南図書館(2F一般書架) | 114.2||I77 | 2211098484 |
|
|||
|
|
越谷_外語科07 | 1000597791 |
|
書誌詳細を非表示
出版情報 | 東京 : 放送大学教育振興会 , 2018.3 |
---|---|
大きさ | 276p : 挿図 ; 21cm |
一般注記 | ラジオ教材 参考文献: 各章末 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 石丸, 昌彦(1957-) <イシマル, マサヒコ> 山崎, 浩司 <ヤマザキ, ヒロシ> |
分 類 | NDC8:490.15 NDC9:490.15 NDC9:114.2 |
件 名 | BSH:生と死 NDLSH:死生観 |
ISBN | 9784595318726 |
NCID | BB25664318 |
書誌ID | B000885626 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
日外アソシエーツ『BOOKデータASPサービス』より
[目次]
死生学のフィールド
死生・宗教・スピリチュアリティ
日本人の死生観
マスメディアで死生について考える
選択される命
流産・死産をめぐる胎児観
老いと病と死―フレイルの知見を臨床に活かす
いのちの臨床倫理―高齢者における人工的水分・栄養補給法の問題を題材に
エンドオブライフ・ケア―尊厳ある最期とは
喪失と悲嘆
グリーフケア
デス・エデュケーション
自死遺族・遺児支援
戦争と死、喪失
死生学とコミュニティ
[目次]
死生学のフィールド
死生・宗教・スピリチュアリティ
日本人の死生観
マスメディアで死生について考える
選択される命
流産・死産をめぐる胎児観
老いと病と死―フレイルの知見を臨床に活かす
いのちの臨床倫理―高齢者における人工的水分・栄養補給法の問題を題材に
エンドオブライフ・ケア―尊厳ある最期とは
喪失と悲嘆
グリーフケア
デス・エデュケーション
自死遺族・遺児支援
戦争と死、喪失
死生学とコミュニティ
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:49回
※2021年3月24日以降
全貸出数:3回
(1年以内の貸出:0回)
※2020年3月24日以降