このページのリンク

<図書>
ムナソコ カラ ノ シコウ : ヤナギタ クニオ ト キンゲンダイ サッカ
胸底からの思考 : 柳田国男と近現代作家 / 岡部隆志著

データ種別 図書
出版情報 東京 : 森話社 , 2021.4

所蔵情報を非表示



越谷図書館(2F一般書架) 380.1||O37 3000001521

書誌詳細を非表示

出版情報 東京 : 森話社 , 2021.4
大きさ 317p ; 20cm
本文言語 日本語
著者標目 岡部, 隆志 <オカベ, タカシ>
分 類 NDC9:910.26
NDC10:910.26
件 名 BSH:柳田/国男
BSH:日本文学 -- 歴史 -- 近代  全ての件名で検索
ISBN 9784864051583
NCID BC06885430
書誌ID B001002491
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
日外アソシエーツ『BOOKデータASPサービス』より

[あらすじ]
情・無意識・共同体。日本社会の不合理な現実の基底にある「情・無意識」とは何か。生活者の視線に寄り添う学問をめざした柳田国男や、現実と葛藤しながら生きる意味を模索し、あるいは社会変革をめざし、または意識の深みを描いた近現代の作家たちを綿密に読み込む。

[目次]
1 柳田国男のまなざし(『明治大正史世相篇』を読む―晴と褻の混乱
柳田国男の民族観
『先祖の話』を読む―戦死者の魂をめぐる日本人の葛藤
柳田国男と教科書)
2 葛藤する表現(北村透谷論―永遠の未完
樋口一葉『にごりえ』論―情の行方
森鴎外論―曖昧者の悲哀)
3 無意識をひらく(近現代文学とシャーマニズム
『銀河鉄道の夜』論―“巫者”としてのジョバンニ
笙野頼子論―言葉と化す哀しみ
極私的神話論―笙野頼子『金比羅』を読む
多和田葉子『犬婿入り』論―消費される民話)

 類似資料