<図書>
ベツニホン デ イイ : オウミ ARS イナイ イナイ バア BOOK
別日本で、いい。 : 近江ARSいないいないばあBOOK / 松岡正剛編著
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | 東京 : 春秋社 , 2024.4 |
所蔵情報を非表示
巻 次 | 予約 | 刷 年 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
越谷図書館(2F一般書架) | 291.61||Ma86 | 3000091118 |
|
書誌詳細を非表示
出版情報 | 東京 : 春秋社 , 2024.4 |
---|---|
大きさ | 455p ; 21cm |
一般注記 | 近江ARSクロニクル: p442-445 文献: p[450]-452 |
本文言語 | 日本語 |
著者標目 | 松岡, 正剛 (1944-) <マツオカ, セイゴウ> |
分 類 | NDC9:291.61 NDC10:291.61 |
件 名 | BSH:滋賀県 |
ISBN | 9784393333969 |
NCID | BD07322066 |
書誌ID | B001045313 |
[BOOKデータASPサービス] あらすじ/目次
日外アソシエーツ『BOOKデータASPサービス』より
[あらすじ]
近江ARS(Another Real Style)は、本来から将来にむけて、近江の歴史・経済・文化の価値の創出をめざすプロジェクトです。近江には縄文期から続く万事万端が潜んでいます。建築、仏教美術、大津絵、信楽焼、数々の歌枕など、ハイカルチャーからサブカルチャーまで、いま見えなくなっている別様の日本を掘り起こし、「日本という方法」を重ねて、近江の可能性を再編集していきます。総合監修は、湖北長浜にルーツをもつ編集工学者・松岡正剛がつとめ、天台寺門宗総本山三井寺長吏・福家俊彦が併走します。さらに、日本仏教を総点検する末木文美士や、強い志に満ちた多彩な“近江同志”が連なります。近江ARSは、母なる琵琶湖の湖畔から日本のもうひとつのスタイル「別日本」を追求します。
[目次]
乾坤は十擲、一期は百会。
近江ARS十七景
第1幕 伏せて、あける
第2幕 近江ARSの帳が上がる
第3幕 仏教が見ている
第4幕 別日本を臨む
バックステージ
[あらすじ]
近江ARS(Another Real Style)は、本来から将来にむけて、近江の歴史・経済・文化の価値の創出をめざすプロジェクトです。近江には縄文期から続く万事万端が潜んでいます。建築、仏教美術、大津絵、信楽焼、数々の歌枕など、ハイカルチャーからサブカルチャーまで、いま見えなくなっている別様の日本を掘り起こし、「日本という方法」を重ねて、近江の可能性を再編集していきます。総合監修は、湖北長浜にルーツをもつ編集工学者・松岡正剛がつとめ、天台寺門宗総本山三井寺長吏・福家俊彦が併走します。さらに、日本仏教を総点検する末木文美士や、強い志に満ちた多彩な“近江同志”が連なります。近江ARSは、母なる琵琶湖の湖畔から日本のもうひとつのスタイル「別日本」を追求します。
[目次]
乾坤は十擲、一期は百会。
近江ARS十七景
第1幕 伏せて、あける
第2幕 近江ARSの帳が上がる
第3幕 仏教が見ている
第4幕 別日本を臨む
バックステージ
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:10回
※2021年3月24日以降
全貸出数:3回
(1年以内の貸出:1回)
※2020年3月24日以降