文教大学にある資料を検索します。
文教大学にある本の他に、文教大学にはない本や、論文や新聞雑誌記事もまとめて検索します。検索対象一覧
本学の蔵書を検索した結果です。電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(標準分類: 210.6)
該当件数:877件
日本近代史学事始め : 一歴史家の回想 / 大久保利謙著
東京 : 岩波書店 , 1996.1. - (岩波新書 ; 新赤版 427)
図書
明治デモクラシー / 坂野潤治著
東京 : 岩波書店 , 2005.3. - (岩波新書 ; 新赤版 939)
日本近・現代史研究入門 / 松沢裕作, 高嶋修一編
東京 : 岩波書店 , 2022.10
ちゃんと知りたい!日本の戦争ハンドブック / 歴史教育者協議会編
東京 : 青木書店 , 2006.8
明治の文化 / 色川大吉著
東京 : 岩波書店 , 2007.1. - (岩波現代文庫 ; 学術 ; 168)
軍神 : 近代日本が生んだ「英雄」たちの軌跡 / 山室建徳著
東京 : 中央公論新社 , 2007.7. - (中公新書 ; 1904)
日本近代社会史 : 社会集団と市場から読み解く1868-1914 = A social history of modern Japan : social groups and a market economy 1868-1914 / 松沢裕作著
東京 : 有斐閣 , 2022.4
日本近代再考 = Japanese modernity reconsidered / 時安邦治編・訳 ; M.フェザーストン [ほか] 著 ; 寺田晋訳
東京 : 白澤社. - 東京 : 現代書館(発売) , 2020.3. - (学習院女子大学グローバルスタディーズ ; 4)
皇紀・万博・オリンピック : 皇室ブランドと経済発展 / 古川隆久著
東京 : 吉川弘文館 , 2020.5. - (読みなおす日本史)
勝海舟から始まる近代日本 / 浦辺登著
福岡 : 弦書房 , 2019.12
明治史研究の最前線 / 小林和幸編著
東京 : 筑摩書房 , 2020.1. - (筑摩選書 ; 0184)
感性の近代 / [小森陽一ほか執筆]
東京 : 岩波書店 , 2002.2. - (岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 4 . 1870-1910年代 ; 2)
拡大するモダニティ / [吉見俊哉ほか執筆]
東京 : 岩波書店 , 2002.6. - (岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 6 . 1920-30年代 ; 2)
近代帝国日本のセクシュアリティ / 中村茂樹著
東京 : 明石書店 , 2004.1. - (明石ライブラリー ; 61)
漱石の時代 : 天皇制下の明治の精神 / 林順治著
東京 : 彩流社 , 2004.4
日本の近代化とスコットランド / オリーヴ・チェックランド著 ; 加藤詔士, 宮田学編訳
町田 : 玉川大学出版部 , 2004.4
明治東京庶民の楽しみ / 青木宏一郎著
東京 : 中央公論新社 , 2004.5
明治の精神史 : 勝海舟から内村鑑三まで / 堀切直人著
東京 : J&Jコーポレーション , 2004.6
近代世界の形成 / [酒井直樹ほか執筆]
東京 : 岩波書店 , 2002.5. - (岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 1 . 19世紀世界 ; 1)
日本戦跡を歩く / 安島太佳由著
東京 : 窓社 , 2002.7
国土論 / 内田隆三著
東京 : 筑摩書房 , 2002.11
動きだした近代日本 : 外国人の開化見聞 / 鳥海靖著
東京 : 教育出版 , 2002.12. - (江戸東京ライブラリー ; 21)
総力戦下の知と制度 / [酒井直樹ほか執筆]
東京 : 岩波書店 , 2002.9. - (岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 7 . 1935-55年 ; 1)
感情・記憶・戦争 / [成田龍一ほか執筆]
東京 : 岩波書店 , 2002.11. - (岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 8 . 1935-55年 ; 2)
冷戦体制と資本の文化 / [吉見俊哉ほか執筆]
東京 : 岩波書店 , 2002.12. - (岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 9 . 1955年以後 ; 1)
問われる歴史と主体 / 島薗進 [ほか] 執筆
東京 : 岩波書店 , 2003.4. - (岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 10 . 1955年以後 ; 2)
近代日本の成立 : 西洋経験と伝統 / 西村清和, 高橋文博編
京都 : ナカニシヤ出版 , 2005.1
近代国家と民衆統合の研究 : 祭祀・儀礼・文化 / 佛教大学総合研究所編
京都 : 佛教大学総合研究所 , 2004.8. - (佛教大学総合研究所紀要 / 佛教大学総合研究所編 ; 別冊)
「明治」を知る本 / 日外アソシエーツ編集
東京 : 日外アソシエーツ. - 東京 : 紀伊國屋書店 (発売) , 2000.3. - (読書案内 ; . 知る本)
戦争の論理 : 日露戦争から太平洋戦争まで / 加藤陽子著
東京 : 勁草書房 , 2005.6
アジア・太平洋戦争史 : 同時代人はどう見ていたか / 山中恒著
東京 : 岩波書店 , 2005.7
ケンブリッジ大学秘蔵明治古写真 : マーケーザ号の日本旅行 / 小山騰著 ; 臼井秀三郎写真師
東京 : 平凡社 , 2005.9
浮遊する「記憶」 / 矢野敬一 [ほか] 著
東京 : 青弓社 , 2005.9. - (青弓社ライブラリー ; 41)
近代日本総合年表 / 岩波書店編集部編
第4版. - 東京 : 岩波書店 , 2001.11
帝国と暗殺 : ジェンダーからみる近代日本のメディア編成 / 内藤千珠子著
東京 : 新曜社 , 2005.10
ねじ曲げられた桜 : 美意識と軍国主義 / 大貫恵美子著
東京 : 岩波書店 , 2003.4
明治の精神異説 : 神経病・神経衰弱・神がかり / 度会好一著
東京 : 岩波書店 , 2003.3
「アジア」はどう語られてきたか : 近代日本のオリエンタリズム / 子安宣邦著
東京 : 藤原書店 , 2003.4
外国人が見た日本の一世紀 / 佐伯修著
東京 : 洋泉社 , 2003.6. - (新書y ; 089)
辺境に映る日本 : ナショナリティの融解と再構築 / 福間良明著
東京 : 柏書房 , 2003.7. - (KASHIWA学術ライブラリー ; 03)
日本人はなぜかくも卑屈になったのか / 岸田秀, 小滝透著
東京 : 飛鳥新社 , 2003.8
福沢諭吉のアジア認識 : 日本近代史像をとらえ返す / 安川寿之輔著
東京 : 高文研 , 2000.12
はみ出し(ステップ・アウト)の文法 : 敗者学をめぐって / 山口昌男著
東京 : 平凡社 , 2001.3
写真明治の戦争 / 小沢健志編著
東京 : 筑摩書房 , 2001.3
明治国家の完成 : 1890~1905 / 御厨貴著
東京 : 中央公論新社 , 2001.5. - (日本の近代 ; 3)
アジア主義の光芒 / 中島誠著
東京 : 現代書館 , 2001.5
明治・大正・昭和の世相史 / 山路健著
上巻,下巻. - 東京 : 明治書院 , 2001.5
浅草十二階 : 塔の眺めと「近代」のまなざし / 細馬宏通著
東京 : 青土社 , 2001.6
近代日本を語る : 福沢諭吉と民衆と差別 / ひろたまさき著
東京 : 吉川弘文館 , 2001.8
大東亜戦争肯定論 / 林房雄著
東京 : 夏目書房 , 2001.8