文教大学にある資料を検索します。
文教大学にある本の他に、文教大学にはない本や、論文や新聞雑誌記事もまとめて検索します。検索対象一覧
本学の蔵書を検索した結果です。電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(標準分類: 367.21)
該当件数:715件
青鞜の時代 : 平塚らいてうと新しい女たち / 堀場清子著
東京 : 岩波書店 , 1988.3. - (岩波新書 ; 新赤版 15)
図書
貴様いつまで女子でいるつもりだ問題 / ジェーン・スー著
東京 : 幻冬舎 , 2014.7
ジェンダー研究と社会デザインの現在 / 萩原ゼミ博士の会著 ; 森田系太郎編
名古屋 : 三恵社 , [2022.3]
#駄言辞典 : 早く絶版になってほしい / 日経xwoman編
[東京] : 日経BP. - 東京 : 日経BPマーケティング (発売) , 2021.6
証言貧困女子 : 助けて!と言えない39人の悲しき理由 / 中村淳彦監修
東京 : 宝島社 , 2020.2. - (宝島社新書 ; 562)
女子の選択 / 橘木俊詔著
東京 : 東洋経済新報社 , 2020.2
女子学生はどう闘ってきたのか / 小林哲夫著
[東京] : サイゾー , 2020.5
いつまで続く「女人禁制」 : 排除と差別の日本社会をたどる / 源淳子編著
大阪 : 解放出版社 , 2020.3
下層化する女性たち : 労働と家庭からの排除と貧困 / 小杉礼子, 宮本みち子編著
東京 : 勁草書房 , 2015.8
ルポ「まる子世代」 / 阿古真理著
東京 : 集英社 , 2004.2. - (集英社新書 ; 0229B)
「ひとり」を支える女性たち : 介護・福祉・医療・教育の現場から / 中川知子 [ほか] 著 ; WWR(Women's well-being Research)研究会編
東京 : 学文社 , 2004.3
現代日本女性史 : フェミニズムを軸として / 鹿野政直著
東京 : 有斐閣 , 2004.6
采女 (うねめ) : 献上された豪族の娘たち / 門脇禎二著
東京 : 中央公論社 , 1965.7. - (中公新書 ; 73)
女たちの戦争責任 / 岡野幸江 [ほか] 共編
東京 : 東京堂出版 , 2004.9
古代女性史への招待 : 「妹 (いも) の力」を超えて / 義江明子著
東京 : 吉川弘文館 , 2004.10
戦間期の女性運動 / 石月静恵著
: 新装版. - 大阪 : 東方出版 , 2001.9
配偶者等からの暴力に関する事例調査 : 夫・パートナーからの暴力被害についての実態調査 / 内閣府男女共同参画局編
東京 : 財務省印刷局 , 2002.1
「青鞜」という場 : 文学・ジェンダー・「新しい女」 / 飯田祐子編
東京 : 森話社 , 2002.4. - (叢書・文化学の越境 ; 8)
自分らしさとわがままの境で : 日本女性の静かな革命 / アンヌ・ガリグ著 ; 後藤淳一訳
東京 : 草思社 , 2002.8
戦後日本の女性政策 / 横山文野著
東京 : 勁草書房 , 2002.5
軍国の女たち / 早川紀代編
東京 : 吉川弘文館 , 2005.1. - (戦争・暴力と女性 ; 2)
なぜフェミニズムは没落したのか / 荷宮和子著
東京 : 中央公論新社 , 2004.12. - (中公新書ラクレ ; 159)
ブルマーの社会史 : 女子体育へのまなざし / 高橋一郎 [ほか] 著
東京 : 青弓社 , 2005.4. - (青弓社ライブラリー ; 36)
女性の自立とエンパワーメント : 学際的研究をふまえて / 神谷治美 [ほか] 共著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2005.3. - (京都学園大学総合研究所叢書 ; 6)
草の根の女性解放運動史 / 伊藤康子著
東京 : 吉川弘文館 , 2005.5
現代日本の社会意識 : 家族・子ども・ジェンダー / 渡辺秀樹編
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2005.3. - (叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 ; 6)
平安王朝社会のジェンダー : 家・王権・性愛 / 服藤早苗著
東京 : 校倉書房 , 2005.6. - (歴史科学叢書)
ジェンダーからみた日本女性の歴史 : 写真とイラストで学ぶ / ねりま24条の会編
東京 : 明石書店 , 2005.8
性と生殖の近世 / 沢山美果子著
東京 : 勁草書房 , 2005.9
「モノと女」の戦後史 : 身体性・家庭性・社会性を軸に / 天野正子, 桜井厚著
東京 : 平凡社 , 2003.3. - (平凡社ライブラリー ; 462)
ライフストーリーとジェンダー / 桜井厚編
東京 : せりか書房 , 2003.7. - (せりかクリティク)
日本近代国家の成立とジェンダー / 氏家幹人[ほか]編
東京 : 柏書房 , 2003.10. - (KASHIWA学術ライブラリー ; 05)
女性差別撤廃条約とNGO : 「日本レポート審議」を活かすネットワーク / 日本女性差別撤廃条約NGOネットワーク編
東京 : 明石書店 , 2003.12
高群逸枝語録 / 高群逸枝 [著] ; 鹿野政直, 堀場清子編
東京 : 岩波書店 , 2001.1. - (岩波現代文庫 ; 社会 ; 28)
マザー・ストレス : 産んで得るもの、失うもの / 上原章江著
東京 : 青春出版社 , 2001.3
女性史と出会う / 総合女性史研究会編
東京 : 吉川弘文館 , 2001.4. - (歴史文化ライブラリー ; 116)
女の社会史 : 17-20世紀 :「家」とジェンダーを考える / 大口勇次郎編
東京 : 山川出版社 , 2001.3
『青鞜』人物事典 : 110人の群像 / らいてう研究会編
東京 : 大修館書店 , 2001.5
ジェンダーで読み解く江戸時代 / 桜井由幾, 菅野則子, 長野ひろ子編
東京 : 三省堂 , 2001.7
日本農村の女性たち : 抑圧と差別の歴史 / 光岡浩二著
東京 : 日本経済評論社 , 2001.10
溶解する女と男 : 現代 / 山下悦子編
上,中,下. - 東京 : 藤原書店 , 2001.1. - (藤原セレクション ; . 女と男の時空 : 日本女性史再考 / 鶴見和子 [ほか] 監修 ; 11-13)
闘う女性の二〇世紀 : 地域社会と生き方の視点から / 伊藤康子著
東京 : 吉川弘文館 , 1998.6. - (歴史文化ライブラリー ; 42)
出産と身体の近世 / 沢山美果子著
東京 : 勁草書房 , 1998.5
『青鞜』を読む : Blue stocking / 新・フェミニズム批評の会編
東京 : 學藝書林 , 1998.11
近代天皇制国家とジェンダー : 成立期のひとつのロジック / 早川紀代著
東京 : 青木書店 , 1998.12
習俗打破の女たち / 堀場清子著
東京 : ドメス出版 , 1998.11
子育てと出会うとき / 大日向雅美著
東京 : 日本放送出版協会 , 1999.2. - (NHKブックス ; 852)
女性研究者のキャリア形成 : 研究環境調査のジェンダー分析から / 原ひろ子編
東京 : 勁草書房 , 1999.2
現代日本女性の生き方 : 宗教的・倫理的価値意識と心情 / 山縣喜代著
京都 : ミネルヴァ書房 , 1999.5. - (シリーズ「女・あすに生きる」 ; 12)
女性史を学ぶ人のために / 石月静恵, 薮田貫編
京都 : 世界思想社 , 1999.6