文教大学にある資料を検索します。
文教大学にある本の他に、文教大学にはない本や、論文や新聞雑誌記事もまとめて検索します。検索対象一覧
本学の蔵書を検索した結果です。電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(標準分類: 384.38)
該当件数:50件
旅芸人のいた風景 : 遍歴・流浪・渡世 / 沖浦和光著
東京 : 河出書房新社 , 2016.8. - (河出文庫)
図書
瞽女の世界を旅する / 大山眞人著
東京 : 平凡社 , 2023.3. - (平凡社新書 ; 1024)
テキヤの掟 : 祭りを担った文化、組織、慣習 / 廣末登 [著]
東京 : KADOKAWA , 2023.1. - (角川新書 ; [K-410])
わんちゃ利兵衛の旅 : テキヤ行商の世界 / 神崎宣武著
東京 : 筑摩書房 , 2023.8. - (ちくま文庫 ; [か-69-2])
江戸売り声百景 / 宮田章司著
東京 : 岩波書店 , 2003.5. - (岩波アクティブ新書 ; 74)
失われた手仕事の思想 / 塩野米松著
東京 : 草思社 , 2001.9
西洋職人図集 : 17世紀オランダの日常生活 / ヤン・ライケン [著] ; 小林頼子訳著 ; 池田みゆき訳
東京 : 八坂書房 , 2001.8
テキヤと社会主義 : 1920年代の寅さんたち / 猪野健治著
東京 : 筑摩書房 , 2015.2
本当に江戸の浪人は傘張りの内職をしていたのか? : 時代考証でみる江戸の仕事事情 / 山田順子著
東京 : 実業之日本社 , 2008.12. - (じっぴコンパクト ; 026)
瞽女うた / ジェラルド・グローマー著
東京 : 岩波書店 , 2014.5. - (岩波新書 ; 新赤版 1485)
テキヤ稼業のフォークロア / 厚香苗著
東京 : 青弓社 , 2012.2
瞽女と瞽女唄の研究 / ジェラルド・グローマー著
: セット,研究篇,史料篇. - 名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2007.2
渡世民俗の精神 : 遊女・歌舞伎・医師・任侠・相撲渡世の近現代史 / 田原八郎著
大阪 : 燃焼社 , 2002.7
インドネシアの寅さん : 熱帯の民俗誌 / 沖浦和光著
東京 : 岩波書店 , 1998.11
旅芸人のフォークロア : 門付芸「春駒」に日本文化の体系を読みとる / 川元祥一著
東京 : 農山漁村文化協会 , 1998.3. - (人間選書 ; 214)
博徒の幕末維新 / 高橋敏著
東京 : 筑摩書房 , 2018.6. - (ちくま学芸文庫 ; [タ48-1])
東京 : 文藝春秋 , 2007.8. - (文春新書 ; 587)
家族でテキ屋をやっていました / 高里杏子著
東京 : 彩図社 , 2023.2
日韓盲僧の社会史 / 永井彰子著
福岡 : 葦書房 , 2002.2
江戸の職人 : 伝統の技に生きる / 中江克己著
東京 : 泰流社 , 1986.1
遊民の系譜 : ユーラシアの漂泊者たち / 杉山二郎著
東京 : 青土社 , 1988.4
彩色江戸物売図絵 / 三谷一馬著
東京 : 中央公論社 , 1996.3. - (中公文庫 ; み-27-3)
サルの学校 / 広瀬鎮著
東京 : 中央公論社 , 1981.2. - (中公新書 ; 602)
新編江戸見世屋図聚 / 三谷一馬著
東京 : 中央公論新社 , 2015.7
香具師(やし)口上集 / 室町京之介著
[正],続. - 東京 : 創拓社 , 1982.11-1984.11
深山秘録 : 伊那谷の木地師伝承 / 松山義雄著
東京 : 法政大学出版局 , 1985.9
猿まわし上下ゆき / 村崎義正著
東京 : 筑摩書房 , 1983.12. - (ちくまぶっくす ; 52)
聞き書朝鮮民衆の世界 / 安宇植編訳
東京 : 平凡社 , 1982.5. - (アリラン峠の旅人たち / 安宇植編訳 ; [正])
歴史の中のサンカ・被差別民 / 『歴史読本』編集部編
東京 : 新人物往来社 , 2011.11. - (新人物文庫 ; [れ-1-21])
山国の神と人 / 松山義雄著
2刷. - 東京 : 未来社 , 1984.2
瞽女の四季 : 1972-1973 / 橋本照嵩著
東京 : 音楽之友社 , 1984.11. - (Music gallery ; 6)
木地屋の民俗 / 橋本鉄男著
東京 : 岩崎美術社 , 1982.8. - (民俗民芸双書 ; 88)
瞽女の民俗 / 佐久間惇一著
東京 : 岩崎美術社 , 1983.3. - (民俗民芸双書 ; 91)
きじや : 轆轤師制度の研究 / 杉本寿著
東京 : 未来社 , 1984.11
信濃の木地師 / 宮下慶正編著
東京 : ぎょうせい , 1987.5
漂泊の山民 : 木地屋の世界 / 橋本鉄男著
東京 : 白水社 , 1993.3
「門付け」の構造 : 韓日比較民俗学の視点から / 朴銓烈著
東京 : 弘文堂 , 1989.3. - (日本民俗学研究叢書)
飯盛女 : 宿場の娼婦たち / 五十嵐富夫著
東京 : 新人物往来社 , 1981.1
覗き眼鏡の口上歌 / 河本正義編
東京 : 久山社 , 1995.6. - (日本児童文化史叢書 ; 3)
サンカと三角寛 : 消えた漂泊民をめぐる謎 / 礫川全次著
東京 : 平凡社 , 2005.10. - (平凡社新書 ; 294)
サンカの真実三角寛の虚構 / 筒井功著
東京 : 文藝春秋 , 2006.10. - (文春新書 ; 533)
被差別民とはなにか : 非常民の民俗学 / 柳田国男著
東京 : 河出書房新社 , 2017.2
漂泊する眼差し / 赤坂憲雄編著
東京 : 新曜社 , 1992.1. - (叢書史層を掘る / 赤坂憲雄編 ; 第5巻)
猿まわし千年の旅 / 村崎義正著
東京 : 築地書館 , 1991.10
ろくろ / 橋本鉄男著
東京 : 法政大学出版局 , 1979.1. - (ものと人間の文化史 ; 31)
障害者の宗教民俗学 / 広瀬浩二郎著
東京 : 明石書店 , 1997.11. - (明石ライブラリー ; 2)
江戸職人図聚 / 三谷一馬著
[本編],解説編. - 東京 : 立風書房 , 1984
のせる : 香具師の世界
東京 : 白水社 , 1982.8. - (芸双書 / 南博[ほか]編 ; 9)
賤民と差別の起源 : イチからエタへ / 筒井功著
東京 : 河出書房新社 , 2018.6
地神盲僧資料集 / 荒木博之, 西岡陽子編著
東京 : 三弥井書店 , 1997.12. - (伝承文学資料集成 ; 第19輯)