文教大学にある資料を検索します。
文教大学にある本の他に、文教大学にはない本や、論文や新聞雑誌記事もまとめて検索します。検索対象一覧
本学の蔵書を検索した結果です。電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(件名: #戦争犠牲者)
該当件数:70件
帰郷 : 満州建国大学朝鮮人学徒青春と戦争 / 前川惠司著
東京 : 三一書房 , 2008.2
図書
ヒロシマの証 / 土田ヒロミ写真 ; 杉原正, 兼口芳成文
東京 : 岩波書店 , 1982.11. - (岩波グラフィックス ; 7)
今なぜ戦後補償か / 高木健一著
東京 : 講談社 , 2001.11. - (講談社現代新書 ; 1578)
戦後補償法 : その思想と立法 / 今村嗣夫, 鈴木五十三, 高木喜孝編著
東京 : 明石書店 , 1999.6. - (世界人権問題叢書 ; 29)
近くて遠い祖国 / 班忠義著
東京 : ゆまに書房 , 1996.1
戦後補償から考える日本とアジア / 内海愛子著
東京 : 山川出版社 , 2002.1. - (日本史リブレット ; 68)
浮浪者収容所記 : ある医学徒の昭和二十一年 / 山本俊一著
東京 : 中央公論社 , 1982.6. - (中公新書 ; 653)
慶州ナザレ園 : 忘れられた日本人妻たち / 上坂冬子著
東京 : 中央公論社 , 1984.8. - (中公文庫)
あの人は帰ってこなかった / 菊池敬一, 大牟羅良編
東京 : 岩波書店 , 1964.7. - (岩波新書 ; 青-530)
第2版. - 東京 : 山川出版社 , 2010.6. - (日本史リブレット ; 68)
戦死とアメリカ : 南北戦争62万人の死の意味 / ドルー・ギルピン・ファウスト著 ; 黒沢眞里子訳
東京 : 彩流社 , 2010.10
戦争と人権、その法的検討 / 日本弁護士連合会編
大阪 : 東方出版 , 1993.10. - (世界に問われる日本の戦後処理 ; 2)
奄美の原爆乙女 / 上坂冬子著
東京 : 中央公論社 , 1987.7
「中国残留婦人」を知っていますか / 東志津著
東京 : 岩波書店 , 2011.8. - (岩波ジュニア新書 ; 691)
決死の世代と遺書 : 太平洋戦争末期の若者の生と死 / 森岡清美著
補訂版. - 東京 : 吉川弘文館 , 1993.8
戦争博物館 / 荒井信一編
東京 : 岩波書店 , 1994.1. - (岩波ブックレット ; no.328)
中国人戦争被害者と戦後補償 / 松尾章一編
東京 : 岩波書店 , 1998.11. - (岩波ブックレット ; No.466)
国に棄てられるということ : 「中国残留婦人」はなぜ国を訴えたか / 小川津根子, 石井小夜子 [共著]
東京 : 岩波書店 , 2005.12. - (岩波ブックレット ; No.666)
戦争と個人の権利 : 戦後補償を求める旧くて新しい道 / 藤田久一, 鈴木五十三, 永野貫太郎編 = War and the rights of individuals : renaissance of individual compensation / edited by Hisakazu Fujita, Isomi Suzuki, Kantaro Nagano
東京 : 日本評論社 , 1999.7
アイデンティティーへの侵略 : いま高校生と語る戦後補償・人権 / 今村嗣夫,小暮修也編
東京 : 新教出版社 , 1995.8
戦後60年を考える : 補償裁判・国籍差別・歴史認識 / 田中宏著
東京 : 創史社. - 東京 : 八月書館 (発売) , 2005.8
「戦争の記憶」その隠蔽の構造 : 国立戦争メモリアルを通して / 田中伸尚著
東京 : 緑風出版 , 1997.12
中国戦後補償 : 共同研究 : 歴史・法・裁判 / 奥田安弘 [ほか] 著
東京 : 明石書店 , 2000.2. - (世界人権問題叢書 ; 35)
中国残留日本人という経験 : 「満洲」と日本を問い続けて / 蘭信三編
東京 : 勉誠出版 , 2009.9
ドイツはなぜ和解を求めるのか : 謝罪と戦後補償への歩み / 菅原秀著
東京 : 同友館 , 2008.5
中国・サハリン残留日本人の歴史と体験 : 北東アジアの過去と現在を次世代に伝えるために / 太田満著
東京 : 明石書店 , 2019.10
遺族と戦後 / 田中伸尚, 田中宏, 波田永実著
東京 : 岩波書店 , 1995.7. - (岩波新書 ; 新赤版 399)
浮浪児1945- : 戦争が生んだ子供たち / 石井光太著
東京 : 新潮社 , 2017.8. - (新潮文庫 ; 10762, い-99-7)
サハリンからのレポート : 棄てられた朝鮮人の歴史と証言 / 朴亨柱著 ; 民濤社編集
東京 : 御茶の水書房 , 1990.12
殺すな、殺されるな : 福島菊次郎遺言集 / 福島菊次郎著
東京 : 現代人文社. - [東京] : 大学図書 (発売) , 2010.9. - (写らなかった戦後 ; 3)
「戦地」に生きる人々 / 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会編
東京 : 集英社 , 2010.9. - (集英社新書 ; 0557A)
アフガニスタン悲しみの肖像画 (ポートレート) : 米国の爆撃による、罪のない民間人犠牲者たち / グローバル・エクスチェンジ, 平和な明日を求める9.11遺族の会編 ; 寺島隆吉, 岩間龍男訳
東京 : 明石書店 , 2004.9
サハリン棄民 : 戦後責任の点景 / 大沼保昭著
東京 : 中央公論社 , 1992.7. - (中公新書 ; 1082)
朝鮮植民地支配と戦後補償 / 戦後補償問題連絡委員会編
東京 : 岩波書店 , 1992.7. - (岩波ブックレット ; No.260)
戦後補償とは何か / 朝日新聞戦後補償問題取材班著
東京 : 朝日新聞社 , 1994.6. - (ND books)
終わりなき旅 : 「中国残留孤児」の歴史と現在 / 井出孫六著
東京 : 岩波書店 , 1991.7. - (同時代ライブラリー ; 73)
現代の戦争被害 : ソマリアからイラクへ / 小池政行著
東京 : 岩波書店 , 2004.8. - (岩波新書 ; 新赤版 903)
朝鮮人徴兵・徴用に対する日本の戦後責任 : 戦後日本の二重基準 / 青柳敦子著
名古屋 : 風媒社 , 2005.5
国家と犠牲 / 高橋哲哉著
東京 : 日本放送出版協会 , 2005.8. - (NHKブックス ; 1036)
サハリンと日本の戦後責任 / 高木健一著
東京 : 凱風社 , 1990.2
戦後補償を考える / 「アジア・太平洋地域戦後補償を考える国際フォーラム」実行委員会編
大阪 : 東方出版 , 1992.7. - (アジアの声 / 「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編 ; 第6集)
私は「慰安婦」ではない : 日本の侵略と性奴隷 / 「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編
大阪 : 東方出版 , 1997.8. - (アジアの声 / 「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編 ; 第11集)
南京大虐殺と原爆 / 戦争犠牲者を心に刻む会編
大阪 : 東方出版 , 1995.8. - (アジアの声 / 「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編 ; 第9集)
七三一部隊 / 「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編
大阪 : 東方出版 , 1994.5. - (アジアの声 / 「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編 ; 第8集)
証言・清算されていない朝鮮支配 / 戦争犠牲者を心に刻む会編
大阪 : 東方出版 , 1991.8. - (アジアの声 / 「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編 ; 第5集)
日本軍はフィリピンで何をしたか / 戦争犠牲者を心に刻む会編
大阪 : 東方出版 , 1990.5. - (アジアの声 / 「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編 ; 第4集)
日本軍のマレーシア住民虐殺 / 戦争犠牲者を心に刻む会編
大阪 : 東方出版 , 1989.7. - (アジアの声 / 「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編 ; 第3集)
侵略戦争の証言 / 戦争犠牲者を心に刻む会編
大阪 : 東方出版 , 1988.7. - (アジアの声 / 「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編 ; 第2集)
侵略戦争への告発 / 戦争犠牲者を心に刻む会編
大阪 : 東方出版 , 1987.3. - (アジアの声 / 「アジア・太平洋地域の戦争犠牲者に思いを馳せ、心に刻む集会」実行委員会編 ; 第1集)
犠牲の死を問う : 日本・韓国・インドネシア / 高橋哲哉, 李泳采, 村井吉敬著
東京 : 梨の木舎 , 2013.8. - (教科書に書かれなかった戦争 / アジアの女たちの会, 8.15とアジアグループ(アジア文化フォーラム)編 ; part 61)